since 1989
K’s MUSICについて
生徒さん専用ページ
ドラム人間科学理論とは?
ドラム人間科学理論とは?
お知らせ
更新履歴
生徒さん専用ページ
ドラミングアドバイス
プチドラミングアドバイス
ドラム人間科学TV
ドラミング アドバイス
レッスンシステム
レッスンシステム
現役プロドラマーの皆様方へ
入校手続・レッスン料金
入校手続とレッスン料金
入校予約フォーム
よくある質問と回答
よくある質問と回答 一覧
プロドラマーの方からのご質問
アクセス
キーワード一覧
当校へのアクセス
お問い合わせ
4月, 1995 | K's MUSIC ドラム人間科学理論
TOP
>
月:
1995年4月
1995.04.01
故バディ・リッチが、あれだけ他のドラマーをしのぐパワーとスピードで迫力あるプレイが何故できたのか、皆さんは不思議に感じたことはありませんか?しかも50歳、60歳といえば体力は衰え、十分な筋運動は不可能になっているのです。 それは、最近よく見かける筋肉を使う(鍛える)という概念ではなく、
筋肉を使わない
(力の大きいものからの流用)という概念による理論奏法を使ってプレイしていたからなのです。 この奏法は世界の一流ドラマー達も無意識的に大なり小なり使っているもので、けして特殊な奏法ではありません。モーラー奏法もこの一種で、とても有効な奏法といえるでしょう。 また、手首を鍛えろとよく言われますが、医学的にみても手首は鍛えられません。今ではプロレスラーでさえ手首のトレーニングは一切行わないのが、常識になっているのです。 若い皆さん達は今までの人体力学や物理を無視したこじつけの“基本奏法”に惑わされる事なく、限りない可能性にチャレンジして下さい。
1995年4月
ページをシェアする
Twitter
facebook
LINE