13. 練習方向を考えよう

海外の超一流ドラマーが演奏している「曲」を聴いてみてください。フレーズやパターンを聴くのではありません。そのドラマーが唄おうとする歌と他プレイヤーとの「調和」を聴くのです。彼らのうねりのある演奏力は、あなたの回りの友達や先輩ドラマーのタイプとは根本的に違うもののはずです。

周りの人と同じ様な方法でいくら練習しても、そこから飛び抜けるのはとても難しいのではないでしょうか?また、練習熱心なドラマーほど、ルーディメンツや難解フレーズのクリック練習主体で、表現力がおろそかになっているようにも感じます。

プロ音楽業界が求めているのは「ドラマーとして優れたドラマー」ではなく、「ミュージシャンとして優れたドラマー」なのです。

表現力を身に付ける第一歩としてまずは、個人練習の時の「ドラム音」よりもバンドの音にマスキングされた「ドラム音」を中心として考え、その音色をもっと良く知る事から始めてください。

次に、アクセントやクレッシェンドは、バンドメンバー全員がびっくりするほど極端なものから、誰も気が付かない細かいニュアンスのものまで何回もやってみる。

そして、メンバー達のフレーズやリズムを聴くよりも先に、ギターやベースの唄おうとしている歌を聴くのです。また、どこで息を吸って吐くのかということも、とても大切です。

ここまで出来るようになれば、演奏上のリズムのズレ等のミスさえ耳をコーフンさせる材料にもなるのです。

皆さんも「歌」と「呼吸」を中心とした「曲表現」をとことん突き詰めて考えてみてはいかがでしょうか?

単純な8ビート ドラムの練習方向

こんな単純な8ビートパターンでも5通りや10通りの表現が可能です。

1998年1月