12. 円運動ストローク
今回は「パワー」と「スピード」を両立させることが出来るモーラー・システムやフレディ・グルーバー・システムにも共通するオーバルモーション・ストローク(円運動ストローク)のバリエーションについてです。
海外の超一流ドラマー達と日本のドラマーのスティックワークにおける決定的な違いは「オーバルモーションストロークを実戦で十二分に使えるか使えないか」ではないでしょうか?
オーバルモーション・ストロークとは「フル」「ダウン」「アップ」のストロークを行う際、意識的に振り上げるラインと振りおろすラインを分ける事によって筋肉への負荷を大幅に減らす「ラインどりスティックワーク」の事で、モーラー・システムやフレディ・グルーバー・システムの「要」にもなっている奏法なのです。
オーバルモーションストロークのラインには実に多くのバリエーションがあり、とてもこのスペースでは紹介しきれませんが、その中で最も代表的なラインとそのラインを主体とするドラマーを下記にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
ライト・ラウンド
(右回転)
![右回転 ドラムストローク](https://ks-music-drum.com/wp-content/uploads/1997/11/img-advice12-01.jpg)
ヴィニー・カリウタ
ピーター・アースキン
フロント・ラウンド
(前回転)
![前回転 ドラムストローク](https://ks-music-drum.com/wp-content/uploads/1997/11/img-advice12-02.jpg)
ジム・チェイピン
ゲイリー・ノバック
レフト・ラウンド
(左回転)
![左回転 ドラムストローク](https://ks-music-drum.com/wp-content/uploads/1997/11/img-advice12-03.jpg)
フレディー・グルーバー
ニール・パート
スラント・モーションストローク
(Vライン・スティッキング)
![Vライン スティッキング](https://ks-music-drum.com/wp-content/uploads/1997/11/img-advice12-04.jpg)
ジーン・クルーパ
ジョー・ジョーンズ
(写真の彼は当ドラムスクール生の浜田隆吉さんです!)
1997年11月