16. フィンガーコントロール
海外の超一流ドラマー達が行うフィンガーコントロールは主に「瞬間的トーンコントロール」と「瞬間的ダイナミクスコントロール」を目的としたもので、一般的に考えられている「スピードを目的としたフィンガーコントロール」とはまったく異なるものです。
まず「瞬間的トーンコントロール」についてです。
打面ヒットの瞬間、スティックに触れている「指の接触面積」を多くするとスティック自体の剛性が上がるため、アタックの立ち上がりが鋭くなって音が締まり、ピッチも高い音になります。逆に接触面積が少なくなるほどスティック剛性が下がるため、音の立ち上がりが鈍くなり、ピッチも低くなります。
この両方の特性をハイハットやライドやゴーストノートに一打ずつの瞬間で使い分けて独特のグルーヴ感を生み出していたのが、ジェフ・ポーカロです。
次は「瞬間的ダイナミクスコントロール」についてです。
下記譜面フレーズのように、アクセント=フォルテシモ,通常音=ピアニシモとした場合、フォルテシモとピアニシモが一つのフレーズ内に同時に存在する事になります。
通常、不可能と思われるこの瞬間的ダイナミクスを、ピーター・アースキンやデニス・チェンバースらは、手の中側のスティックストローク幅を「指」を使って瞬間調節することで可能とし、彼らの音楽表現の大きな武器としています。
皆さんも「グルーヴ」や「音楽表現」のためのフィンガーコントロールをマスターしてみてはいかがでしょうか?
1998年5月