K's MUSIC ドラム人間科学 ドラムスクール ドラムレッスンsince 1989

  • K’s MUSICについて
  • 生徒さん専用ページ  
K's MUSIC ドラム人間科学理論 レントゲン写真
  • ドラム人間科学理論とは?
    • ドラム人間科学理論とは?
    • お知らせ
    • 更新履歴
    • 生徒さん専用ページ
  • ドラミングアドバイス
    • プチドラミングアドバイス
    • ドラム人間科学TV
    • ドラミング アドバイス
  • レッスンシステム
    • レッスンシステム
    • 現役プロドラマーの皆様方へ
  • 入校手続・レッスン料金
    • 入校手続とレッスン料金
    • 入校予約フォーム
  • よくある質問と回答
    • よくある質問と回答 一覧
    • プロドラマーの方からのご質問
  • アクセス
    • キーワード一覧
    • 当校へのアクセス
    • お問い合わせ
  • TOP
  • >
  • タグ:スティックエンド支点

『 スティックエンド支点』の検索結果:2件

STEP2 モーラー奏法のスティックエンド支点としゃっ骨&とう骨

ゴスペルドラマー達がフル活用している前腕マジックとスティッキングマジックを公開!!

46. STEP2 スティックエンド支点としゃっ骨&とう骨

STEP1でゴスペル系の黒人ドラマーに多く見られる奏法と、モーラー奏法との関係性を理解して頂けたと思いますが、STEP2では、スティックエンド支点としゃっ骨&とう骨について解説していきます。 ゴスペル系に限らず、…続きを読む

What's New

  • 2020.7.2 ドラム人間科学TV STEP6のテキスト版ページを公開致しました。
  • 2020.6.5 ドラム人間科学TV STEP5のテキスト版ページを公開致しました。
  • 2020.5.11 ドラム人間科学TV STEP4のテキスト版ページを公開致しました。
一覧
  • 2024.9.8

    SNS動画総集編21 タム回し、速い移動フレーズに役立つ動き5選

    ・スネアとタムを行き来する速い移動フレーズ ・速くて腕の移動が大変なフレーズ・高低差のある速い移動フレーズ・速い移動と音圧の両立・レッスン風景♪タム回しの鳴らし方

  • 2024.8.31

    SNS動画総集編20 身体を使ったリズムのノリの出し方

    ・「タイトな音」の出し方・リズムとフィルインの「ノリのスイッチング」・ドラムで考えない「シャッフルのノリ」・「小音量で」リズムの躍動感を出す・躍動感のあるリズムを出す、身体の動き

  • 2024.8.31

    SNS動画総集編19 ハイハット奏法 キレの良い音 構え方 左足の使い方

    ・「両手でハイハットを叩く」時の意識・「キレの良いハイハット音」を出す時の意識・「ハイハットオープンでリズムを刻む」時の意識

  • 2024.8.17

    SNS動画総集編18 想像の外のドラム上達法!!

    ・連続するゴーストノートの中に バックビートを入れる意外な!?方法・肺の空気量で 速い移動フレーズがスムーズに!? ・スティックは「回りたがっている!?」スティックの意思を尊重したシンバルレガート・スティックの振動を感じ…続きを読む

  • 2024.8.14

    SNS動画総集編17 左手を優先した身体の位置、速い移動フレーズ、リズムのノリ

    ・「左手優先」の身体の位置 ・「速い移動フレーズを上手くまとめる」ちょっとした意識 ・「16分ノリ」の感覚と練習方法

  • 2024.8.6

    SNS動画総集編16 高速連打の音圧アップ&フットワークも激変! 足の裏の人体力学

    ・デニチェン式 音圧シングルストローク・バンドアンサンブルに的を絞ったフットワーク・速い足のダブルと指使い

  • 2024.8.6

    SNS動画総集編15 フレーズの覚え方&奏法は“音色”で覚える!

    ・音楽的なフレーズの覚え方・「回転」を使った時の音色・「ゆるく持つグリップ」の音色・「バズロール」のやり方と音色・「クローズドリムショット」のやり方と音色

  • 2024.8.6

    SNS動画総集編14 ダブルストロークの人体力学

    ・迫力のあるダブルストローク・タムのダブルストローク・ハイハットのダブルストローク(エッジ)・ダブルストロークのクレシェンド・身体感覚による音の違い・腕のブレーキをかけない叩き方・ブレーキの指、アクセルの指

  • 2024.8.6

    SNS動画総集編13 【初心者から上級者まで!】人体力学ストローク

    ・「慣性」を上手く使って、速い移動プレイをラクにこなすためのコツ・演奏の幅を広げるためのレギュラーグリップの「音圧ストローク」・ダブルストロークのニュアンスが変わる腕の動かし方・ドラムフレーズがスムーズになる!パラアップ…続きを読む

  • 2024.8.6

    SNS動画総集編12 【ロックドラムの人体力学】大音量・太いサウンド・速いフロアタムの刻み・バスドラムの3連打まで網羅!

    ・海外のロックドラマーの「派手な腕の振り」&「音が太くなるグリップ」・海外のロックドラマーの「前のめりな姿勢」&「肘を引いて叩くストローク」・ドラムの「胴鳴り」を引き出す、低太いサウンドのコツ ・タムやフロアタムを使った…続きを読む

  • 2022.8.4

    SNS動画総集編11 ポンタさんの呼吸法♪ドラムが劇的に上達する「呼吸法」と「アーティキュレーション」 坂野上 貴宏part⑩

    あくまで伴奏楽器であるドラム。「一緒に演奏するミュージシャンと、どれだけ調和できるか?」が、良い演奏の鍵だと思いませんか?そこで、ドラムの練習法にはまず無い「呼吸法」「アーティキュレーション」について動画にしました!ぜひ…続きを読む

  • 2022.3.10

    SNS動画総集編10 地味だけど最強のドラム奏法!音が良くなるコツ♪ 黒木 建次

    FacebookやTwitterにアップしていた、K’s MUSIC講師 黒木のドラミングアドバイス動画を8つまとめました♪ フットワークやフィンガーコントロール、肩甲骨の使い方等の身体操作まで、盛りだくさん! ぜひご覧…続きを読む

  • 2021.10.24

    SNS動画総集編9 バディリッチ、ジェフポーカロ、ヴィニーカリウタ達の謎のフィンガーコントロール 坂野上 貴宏part⑨

    「フィンガーコントロール」と言うと、スティックを動かすために使うと思っていませんか? もちろんそれも使いますが、ジェフポーカロやバディリッチ、ヴィニーカリウタ、ポンタさん等は、「違う目的」のフィンガーコントロールも多用し…続きを読む

  • 2021.8.28

    SNS動画総集編8 人体力学による「回転スティッキング」 坂野上 貴宏part⑧

    色々な曲や表現に対応するための、「回転を使った演奏法」を、SNSにアップしている短編動画から3つまとめました♪0:00〜ハネ方は3連符だけじゃない!?曲によってハネ方を変える「コマ回しスティッキング」 2:24〜「小指軸…続きを読む

  • 2021.8.22

    SNS動画総集編7 人体力学による「発想の転換SHOT!!」

    ドラミングの行き詰まりを解消するには、考え方を変えるのが、近道かも知れません。 そんな発想の転換に役立つような動画を、SNSにアップしているものから、4つ集めました♪ 0:00〜肘の使い方の発想を変えると、色んなドラミン…続きを読む

  • タム回し、速い移動フレーズに役立つ動き5選

  • 身体を使ったリズムのノリの出し方

  • ハイハット奏法 キレの良い音 構え方 左足の使い方

  • 想像の外のドラム上達法!!

  • 左手を優先した身体の位置、速い移動フレーズ、リズムのノリ

  • 高速連打の音圧アップ&フットワークも激変! 足の裏の人体力学

  • フレーズの覚え方&奏法は“音色”で覚える!

  • ダブルストロークの人体力学

  • 【初心者から上級者まで!】人体力学ストローク

  • 【ロックドラムの人体力学】大音量・太いサウンド・速いフロアタムの刻み・バスドラムの3連打まで網羅!

  • ポンタさんの呼吸法♪ドラムが劇的に上達する「呼吸法」と「アーティキュレーション」 坂野上 貴宏part⑩

  • 地味だけど最強のドラム奏法!音が良くなるコツ♪ 黒木 建次

  • バディリッチ、ジェフポーカロ、ヴィニーカリウタ達の謎のフィンガーコントロール 坂野上 貴宏part⑨

  • 人体力学による「回転スティッキング」 坂野上 貴宏part⑧

  • 人体力学による「発想の転換SHOT!!」

一覧

キーワード

  • 身体操作4
  • レギュラーグリップ2
  • 座標2
  • 骨盤4
  • オープングリップ10
  • 肩甲骨5
  • グリップ2
  • ハイハット5
  • パラアップストローク4
  • 呼吸法7
  • 身体共鳴2
  • 人体力学17
  • スティックエンド支点2
  • 背骨8
  • タッチ2
  • 動的自然体2
  • フットワーク11
  • 表現10
  • フリーグリップ9
  • モーラー11
一覧

K's MUSICのSNS

  • LINE@
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
  • YouTube
続々更新中です。最新情報はこちらからもチェック!
K’s MUSIC ドラム人間科学

K’s MUSIC講師 坂野上 貴宏 Blog

  • 本能を刺激する音=身体共鳴
    on 2025年6月8日

    ドラミングアドバイスでも、紹介している「身体共鳴」レッスンでも大事にしている事ですが、それがヤバいレベルになると、放心状態になる!?昔、ハーヴィーメイソンを生で見た時のこと。キーボードのリフから始まり、最初にタムを1発叩いた瞬間、「3本くらい手があって、3つのタム同時 […]

  • 生徒さん専用ページ入口  
  • お知らせ
  • 更新履歴
  • モーラー奏法普及プロジェクト
  • アクセス
  • 中古楽器&機材オークション
  • お問い合わせ
  • ご利用上の注意

K’s MUSIC ケーズ・ミュージック

048-814-0792(電話受付時間14:00~23:00)

〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合1089-1-B1

東京都内からのアクセスも良好です♪

アクセス google Mapでみる
  • お手数ですが、レッスン内容等、ドラムスクールに関するお問い合わせは、直接お電話でお願いします。
  • 画像が表示されない等の、サイトの問題に関しては、管理者にメールでご報告頂ければ対処いたします。
  • リンクはご自由にどうぞ。ただし、ホームページ以外のURLは変更される場合があります。
  • サイト内一切のデータの「転載」「二次利用」を禁じます。
copyright © K's COMPANY 1998-2025